フラジオレットを使ったチューニング【その2】A線にD線を合わせましょう

2020年11月25日

今回は「フラジオレットを使ったチューニング」の第二回です。一回目はこちら>>

今回はいよいよフラジオレットを使っていきます。

A線はチューナーやピアノにもう合わせられていますか。まだの方は前回を参考にしてA線のピッチを決めてください。こちら>>

では、今回はA線にD線を合わせていきましょう。

手順1. A線の開放弦(ラ)の1オクターブ上の「ラ」の位置を左手の3の指(薬指)で軽く触れ、フラジオレットの「ラ」の音を出します。

手順2. D線の第4ポジションの1の指「ラ」の位置を左手の親指で軽く触れ、フラジオレットの「ラ」の音を出します。

実際のチューニングでは1の指を使いますが、今は音を聞き取る練習をしたいので親指を使ってください。親指を使うことで、左手を全く動かさずに2つのフラジオレットの音を出すことができます。

※注意

弓でA線を鳴らしているときもD線を鳴らしているときも、左手の薬指と親指は弦から離しません。左手を動かさないことで、出てくる音により集中することができます。

ここで、右手のボーイングにコツがあります。

チューニング用のボーイングで音を出すのはいつもと同じですが、弓の中ほどでのアップボウを使います。動かすのは10センチほど。

弓で弦を弾いた(こすった)後、弓を浮かすと余韻が残ります。チューニングのときには、こすっているときの音ではなくて、この余韻を聴き比べます。

音程の違いがわかりにくいという方は弾いている(こすっている)音を聴いてしまっていることが多いです。余韻を比べるように気をつけてみてください。

弾いた後弓を離したときに余韻が残らないのは左指で触っている場所が正確でないからです。指を5 mmぐらい前後にずらしてきれいな余韻が残る場所を探しましょう。

手順3. D線の親指の音をA線の薬指の音にそろえます。 

全く同じ音なので、注意深く聴けば違いを聞き分けるのはそんなに難しくありません。

手が十分に大きい方は、3の指(薬指)と親指ではなく、A線を4の指、D線を1の指でとることもできます。

慣れてきたらA線を3の指、D線を1の指でとるのが楽です。しかし、この方法は左手が大きく動くので、初心者には音程に集中するのが難しいです。

慣れるまでは親指を使って左手を固定して、音程だけに集中しましょう。