弓をまっすぐ動かす練習【その3】弓元

2020年8月15日

今回は、「弓をまっすぐ動かす練習」の第3回です。(第1回はこちら>>

前回は、ラップの筒芯を使って、弓の真ん中から少し先のあたりの弓の動きを練習しました。前回の記事はこちら>>

肩と胸を開いて、肘を広げるんでしたね。

今回は「弓元」を練習しましょう!

準備

写真のように筒を弦に輪ゴムで直接固定します。今回は弓元を練習するので筒の切り口がC線のあたりになるように固定します。

練習したい弦の上に筒が来るようにしましょう。初めはD線がよいでしょう。A線とC線は初心者には難しいです。A線では胸と肩が良く広がること、C線では体幹を上手に使えることが弓をまっすぐに動かすためには必要だからです。

どれぐらい手首を曲げると弓がまっすぐに動くのかをラップの筒芯を使って練習しましょう。

中弓から弓元へアップボウで弾くときは、手首を曲げながら弓元に近づいていくのですが、その時の曲げる角度が大きすぎると弓元に近づくにつれ弓先が下がります。手首の曲げ方が足りないと反対に弓先が上がってしまいます。

手首の曲げ具合を簡単に覚える方法があります。

1. まず、「手首を全く曲げずに弓を弦の上にまっすぐに置ける場所」からアップボウをスタートします。弓の「真ん中より少し先のあたりから」ですね。

2. アップボウで弓元に近づくにつれ、右手の人差し指の左側面を筒の切り口に当てていくつもりで寄せていくとちょうど良く手首を曲げられます。

親指の付け根を筒に当てていくような感じだと、曲げすぎになり、弓先が下がります。

手首の曲げ具合がわかったらもう一つ大切なこと。アップボウで右肘が上がっていかないようにしてください。

肘を楽器の横板にぶつけにいく感じでアップボウを弾くとちょうど良い感じに肘が下がります。主に親指と薬指と小指で弓を持つ感じで右肘を楽器の横に寄せていきます。

弓元に近づくときに人差し指にいつまでも上から押さえつける力が入っていると肘が上がり、肩にも力が入ってしまいます。肘を下げることだけに気を取られていると、人差し指を筒に当てにいくこと(手首を曲げること)を忘れがちです。

筒がぐらぐらしないで中の弓を動かすことができるようになるまで練習してくださいね。

 

おさらい
弓元で弓をまっすぐに動かすポイントは、

1. 右手は薬指と小指で弓を持つ

2. 右の人差し指が先頭になるように肘を楽器にぶつけにいく

この2つともに気をつけることです。

次回は、苦手なかたが多い「弓先」を練習しましょう。
次へ(弓をまっすぐ動かす練習【その4】弓先)>>