左の薬指と小指は弱くて弦が押さえられません
「手を開きやすくするために親指の位置を薬指の裏に変え、人差し指と中指を倒す」というのが前回のお話でした。こちら>>
今回はさらに、親指の位置を薬指の裏にすることで左手の重心の位置を移し、弱い指を助けるというお話です。
私の教室の生徒さんの多くが、大人になってからチェロを始めたうえに、手が小さかったり、手や指に力がなかったり、猫背だったり、体幹にチカラがなかったりと、スタート地点に立つまででもなかなか大変です。
私もそうですがほとんどの場合、薬指と小指のチカラが足りず、指のチカラだけでは弦を十分に押さえられません。
もちろん弦を押さえるチカラは指のチカラだけではありませんし、誰でも時間をかけて練習をしていれば少しずつ指や手にチカラがついてきますが、すぐ効果の出る方法として、親指の定位置を薬指の裏に変えるという方法があります。
すべての指を押さえた格好で、一度試してみてください。
各指の押さえている指先の位置はそのままで、親指は薬指の裏へ、肘の位置もいつもの定位置からもっと上のポジションにポジション移動するかのようにほんの少しだけ、気持ち、数㎝ぐらい動かします。
もしわかりにくかったら、人差し指と中指を写真のように上げて、薬指と小指だけで弦を押してみてください。それから薬指と小指を倒さないようにしながら、中指の先と人差し指の先で正しい音程の所を押さえます。
この時、中指や人差し指は倒れてもかまいません。
この2本の指が届きにくかったら、親指をA線側にずらし肘先の位置を上げる、楽器のネックをあなたの首に寄せる、などしてみてください。(自分の目で直に指を見ようとすると楽器が体から離れて、指が届きにくくなります。見るときはチラ見するか、鏡に映しましょう)
親指の位置を下げると手の重心が薬指や小指の方に移動するのがわかりますか。
これで弱い指をカバーできます。
強い人差し指と中指を使うときも、手の重心の位置を小指寄りにしたままにします。この時、人差し指と中指はかなり不利な体勢になりますが、この2本の指は比較的強いので、弱い薬指と小指のためなら自分ひとりでもがんばってくれます。
さて、手の形もしっかりキープできるようになり、チェロが少し弾けるようになってきたら、ヴィブラートやダブル(2本の弦を同時に押さえて2つの音を同時に弾く)奏法が出てきます。
その時は左親指をネックから離すことは一般的にもされますが、手にハンディのある方の場合、「ファーストポジション」でも親指の位置をあえて固定しないのが、おすすめです。同じファーストポジションに居ながらも、手の重心を移動させながら(ピアノでアルペジオを弾く時のように)弾けるので楽です。
そしてもちろん手に余裕があり、どの指も均等に押さえられている人は、今のままの親指の位置で問題ありません。
ほとんどの教則本に書かれているように親指が中指の裏あたりにあると、4本の指をすべて押さえたとき、人差し指、中指、薬指、小指の4本の指に手の重みが均等にかけられるからです。
まだ手の形を作っている初心者の段階では、各指の位置を意識できるように、左親指はどこかいつも同じ所につけていていただきたいのですが、手の形が安定してきたら自分の体に合わせていろいろ工夫していっていいと思います。