レッスン時、生徒が自分の意見を言ってもいいんです

2019年10月22日

日本では、先生から何かを習うとき、生徒は黙って先生のおっしゃることを聞きます。「ごもっとも」とすぐそれを受け入れるときもあれば、「でも、ちょっとなぁ」と戸惑うときもあると思います。

先生からのアドバイスに対して、すぐ生徒から何か言う(反論する)ことは「失礼」だと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、レッスン時に、生徒から何か言ってもいいんです。

「ごもっとも」でも「でも、ちょっとなぁ」でも、生徒としての意見を言っていいんです。

先日のレッスンで、まだチェロを始めて間のないある生徒さんが「曲を弾きたいです。ボーイングばっかりの練習がおもしろくないです」とおっしゃいました。

その後で「わがまま言ってすみません」ともおっしゃったのですが、謝る必要なんてぜんぜんありません。

レッスンは「その時間を使って、その生徒さんのチェロを弾く技術や音楽に対する喜びをどうしたらもっと伸ばせるか、その方法を生徒と先生とが知恵を出し合って一緒に考える」作業です。

「この曲を○○先生にレッスンしてもらった」という日本語をドイツ語で言うと「この曲を○○先生と一緒に(○○先生の下で)作業した」と言います。

日本語だと受身な表現ですが、ドイツ語だとかなり能動的ですね。生徒である自分と先生とが対等の立場で「レッスン」という時間を作り上げていくイメージです。

もちろん、アドバイスしてもらったことを一度は持ち帰って、それから改めて意見を言うのも大切ですが、生徒の立場から意見を出し、それに対して先生の立場からまた意見を出し、それをレッスンの時間内に積み重ねていくことでより良い方向が見つかることがあります。

ですから、生徒さんご自身もレッスン中に思いついたことを、その場で先生に伝えていってください。

具体的に「ここが難しい」「ここはどうしたら良いのか分からない」でもいいし、何かもやもやしていることがあれば「何かもやもやしてる」と言ってください。

先生のアドバイスに対して「でも、ちょっとなぁ」と思うときは、「おっしゃることは理解できますが、それより、こうした方が良いと思いますが、どうでしょうか」と言ってください。

「そんなのできません」でも、私のクラスならOKです。私なら「次の一手」を考えます。

そもそも先生という人も元は初心者だったわけで、たいていのことは経験済みですから、話は通じますよ。